越つかの酒造(株)

地域 下越
代表銘柄 越乃あじわい
住所
新潟県阿賀野市分田1328  Gooleマップを見る
URL
http://www.osakenet.jp/

周囲の環境

越つかの酒造があるのは、新潟市の東隣に位置する阿賀野市です。
越後平野のほぼ中央に位置し、南側に阿賀野川が流れ、東側に標高1,000メートル級の山々が連なる五頭連峰が見えます。
阿賀野川は福島県から新潟県を流れ、全長は 210キロメートル、流域面積 7,710平方キロメートルを誇る大きな川です。
水流の量は日本最大級であり、国は一級河川と指定しています。

水量が豊富なことから、湖も造られました。
100種の鳥類の生息が確認されている「瓢湖(ひょうこ)」は、全国的に有名な湖です。
白鳥の渡来地として国の天然記念物、鳥獣保護区、ラムサール条約の登録湿地とされています。
周囲の自然が豊かで、水が良好な証です。

また五頭連峰は一ノ峰から五ノ峰まで5つの峰が連なっており、その荘厳な姿に古くから信仰の対象となっていました。
809年に弘法大使「空海」が五頭山を開山したと言われています。
五頭温泉郷のある温泉では空海が杖を突くと、そこから源泉が湧き出たという伝説もあります。
麓には温泉街が広がり、竹久夢二をはじめ多くの文化人が滞在しました。
現在は新潟市近郊の山として、県内屈指の登山者数を誇っています。

背景に連なるそのような山々を背にして、穀倉地帯が広がっています。
また水が豊富に流れていることより、水田が多く存在します。
有名なコシヒカリはもちろんのこと、ナスや長芋、茶豆などが有名です。
雪は降りますが、強い風が吹き抜けるため積雪量は比較的少ない場所となっています。

このような自然豊かで農業が主産業の町で、越つかの酒造は創業当時の面影を残し、伝統を継承した酒造りを行っています。

酒蔵の歴史

越つかの酒造は、「越酒造」と「塚野酒造」の二つの酒蔵が合併してできました。

JR水原の駅より、南へ6キロほど離れた土地である旧水原町に「塚野酒造」はありました。
1781年頃に、塚野家の初代であった塚野丈左衛門義照が「河内屋」を名乗って酒造りを始めたものが「塚野酒造」の始まりとされています。
地元をはじめ新潟市内を中心に「代々泉(よよいずみ)」の醸造元として知られた老舗でした。

一方「越酒造」は、1987年旧豊栄市において、大吟醸酒、吟醸酒、純米酒という高級酒のみを製造する蔵として設立されました。
高級酒のみに特化するという、その技術は高く、1988年回から関東信越国税局酒類鑑評会にて17回も連続入賞をするという偉業を成し遂げました。

この伝統と技の二つの会社が1996年に合併し、越つかの酒造が誕生したわけです。
現在は1781年から続く、伝統ある塚野酒造の趣ある建物と設備を使って酒の製造を行っています。
200年の伝統と、優れた技術力の新しい蔵が融合したと言えるでしょう。
創業当時は大名領に関連したと言いますから、かなりの財力だったのか、大変広い敷地となっています。
そのため、酒造りもゆったりとした環境で造ることができるとか。
現在の主力銘柄は「代々泉」と「越乃あじわい」です。

家付き酵母について

かつて酒蔵には「家付き酵母」が住んでおり、その酵母によって酒の出来具合が決まったといわれています。
酵母はアルコールの発酵を行い、酒の香りや旨みを作り出す重要な役割を果たしています。
家付き酵母とは、酒造りの過程で発生する酵母が、建物の壁や床に付着し、それが増殖し、その酒蔵独特の進化を遂げたもので、蔵によって酵母が違うとされています。
現在は醸造法の変化により、家付き酵母は関係しないと言われています。
しかし現在でも、兵庫県神戸の櫻正宗、菊正宗酒造、山口県岩国市の酒井酒造などが家つき酵母を使用している製品として販売を行っており、全国でも珍しい例となっています。

越つかの酒造も全国でも珍しい例のひとつに入ります。
かつてよりこの蔵には、優れた酵母が住んでいました。
その優秀さが認められ、広島醸造試験場にて培養されたことより「広島5号酵母」という名前で、広く使用されるようになりました。
この蔵では「塚野酵母」と呼ばれ、今でも酒の味に関連するのではないかと考えられています。
そのためか、この酒蔵に入ると酸の匂いがする独特な香りがします。

原材料へのこだわり

越つかの酒造で造っている酒は70%が純米酒と、純米比率が高くなっています。
これを支えるのが全量新潟産という「五百万石」と「こしいぶき」が中心になっています。
飲みやすく、少し辛めの純米酒を目指しているようです。
そのためにこだわっているのが米と水。
水道水の使用が増える中、水は阿賀野川の伏水流を使用しております。
そのため、蔵が目指している通りすっきりと飲み飽きしない淡麗辛口の味を醸し続けています。

酒かすの再利用

越つかの酒造では、日本酒造りで出る酒かすをリサイクルし、肥料や飼料を製造販売する事業に乗り出しました。
多くの酒蔵でも酒かすは、販売されたり無償で配布されたりしますが、それでも余ってしまい、廃棄せざるをえません。
酒かすを廃棄するためにはコストがかかり重荷となっていますが、多くの蔵ではその費用を削減したいと考えていることでしょう。
この蔵ではこれまで、約50トンの酒かすの処分に年間で50万~100万円の費用がかかっていたとのこと。

新事業では栄養分を損ねないよう、60度程度の低温乾燥機に入れて水分を飛ばします。
その後、現場で取り扱いや作業が簡単にできるように粉状に砕き、肥料や飼料として販売するとのことです。
この蔵では酒造りの過程で年間約50トンの酒かすが出ていましたが、約半分を占める25トン分を回す予定とのこと。

この肥料を同市内の畜産業や農業法人に使用してもらうことで、地元産品のブランド化に役立ててようとしています。
「地元の酒かすで育った食肉」といったような消費者に対する安全性を新たにPRできるのではないかと狙っています。

阿賀野市役所も地元産品のブランド力向上などに向けて、支援に加わりました。
酒粕の再利用を促すための広報活動を開始したそうです。
市内で肥料や飼料の調達が可能になることで、畜産業者にとっても肥料の調達コストを削減することはSDGsに繋がるのではないかと考えられているようです。

SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、世界の国々が話し合い、2030年までに世界が取り組むべき目標が国連総会で採択されました。
環境の持続可能性確保という観点から、酒かすは再利用が可能な物資です。
廃棄物とするよりも、安全性に優れた資源としてリユースした方が有効です。

酒かすはよくスーパーなどで目にしますが、全ての酒蔵が酒かすを販売できるわけではありません。
酒かすはあくまで酒を造る途中の残りかすですから、販売に向かない場合もあるのです。
例えば不純物が混じることがあり、食品としての販売をためらう蔵は多く存在します。
肥料としての再活用は、別の酒造会社でも検討されていますが、越つかの酒造は先陣を切ってスタートしたのです。

蔵見学

越つかの酒造では、予約制で蔵見学が可能です。
現在でも創業1781年塚野酒造当時の建物の中を見学することができます。
また蔵見学の後、お酒の試飲や購入もできるとのこと。
ぜひお近くにお立ち寄りの際はご覧ください。

ただし、入口に迷うことになるでしょう。
道路に面した側面は、長い土壁が続いており、入口が分からないからです。
小さな門がありますが、駐車場がありません。
現在では、かつて裏口であったところを正門として使っています。
細い道を抜け裏側に回り込むと、広い田圃と入口を見つけることができるでしょう。

越つかの酒造(株)新着情報

2022.10.12 雪椿酒造(株)白瀧酒造(株)新潟銘醸(株)高の井酒造(株)吉乃川(株)菊水酒造(株)長谷川酒造(株)(株) DHC酒造(株)越後酒造場越後桜酒造(株)(株)北雪酒造越つかの酒造(株)白龍酒造(株)中川酒造(株)金鵄盃酒造(株)大洋酒造(株)
全国燗酒コンテスト2022結果

全国燗酒コンテスト

新潟県内の酒蔵は下記の通りに受賞しました。

お値打ちぬる燗部門

★最高金賞

純米酒 PAIR 吉乃川株式会社
越乃白雁 黒松 中川酒造株式会社
越乃雪椿 純米吟醸「花」 雪椿酒造株式会社
大吟醸 越後桜 越後桜酒造株式会社

★金賞

長者盛 百萬長者 新潟銘醸株式会社
たかの井 清酒 高の井酒造株式会社
濃醇魚沼 純米 白瀧酒造株式会社
越乃梅里 特別純米酒 株式会社DHC酒造
越乃梅里 特別純米酒 秋あがり 株式会社DHC酒造
朝日晴 上撰 株式会社DHC酒造
北雪 吟醸酒 株式会社北雪酒造
菊水の辛口 菊水酒造株式会社
越後杜氏 本醸造 辛口 金鵄盃酒造株式会社
特撰 純米酒 越後桜 越後桜酒造株式会社
本醸造 白龍 白龍酒造株式会社

お値打ち熱燗部門

★金賞

越の寒中梅 美味辛口 新潟銘醸株式会社
長者盛 千萬長者 新潟銘醸株式会社
特別本醸造 大洋盛 大洋酒造株式会社
古蔵のしずく 純米吟醸 越つかの酒造株式会社

プレミアム燗酒部門

★金賞

純米大吟醸50 PAIR 吉乃川株式会社
越後雪紅梅 大吟醸 長谷川酒造株式会社
越の寒中梅 特別本醸造 新潟銘醸株式会社
田友 純米吟醸 高の井酒造株式会社
たかの井 特別純米 高の井酒造株式会社
田友 特別純米 高の井酒造株式会社
越乃八豊純米吟醸 株式会社越後酒造場
越乃雪椿 純米大吟醸 特A山田錦 雪椿酒造株式会社
純米大吟醸 越後桜 越後桜酒造株式会社
越後桜38 大吟醸 越後桜酒造株式会社

特殊ぬる燗部門

★金賞

2011年 長期熟成古酒 悠久乃杜 吉乃川株式会社
オールド代々泉 越つかの酒造株式会社

2021.12.3 白瀧酒造(株)新潟銘醸(株)宮尾酒造(株)樋木酒造(株)市島酒造(株)高野酒造(株)吉乃川(株)原酒造(株)(株)丸山酒造場尾畑酒造(株)(株) DHC酒造お福酒造(株)逸見酒造(株)頚城酒造(株)越後桜酒造(株)越つかの酒造(株)諸橋酒造(株)麒麟山酒造(株)中川酒造(株)青木酒造(株)高千代酒造(株)君の井酒造(株)(株)マスカガミ朝日酒造(株)津南醸造(株)
第92回関東甲信越鑑評会受賞結果

第92回関東甲信越鑑評会受賞結果

吟醸酒の部

優秀賞

DHC酒造
樋木酒造
麒麟山酒蔵
朝日酒造
お福酒造
中川酒造
原酒造
越後桜酒造
青木酒造
宮尾酒造
君の井酒造
尾畑酒造

純米吟醸酒の部

特別賞

頚城酒造

優秀賞

高野酒造
吉乃川
マスカガミ
市島酒造
白龍酒造
青木酒造
白瀧酒造
高千代酒造
津南醸造
宮尾酒造
逸見酒造

純米酒の部

特別賞

原酒造

優秀賞

朝日酒造
吉乃川
諸橋酒造
越つかの酒造
青木酒造
白瀧酒造
新潟銘醸
鮎正宗酒造
丸山酒造場

2021.05.19 今代司酒造(株)雪椿酒造(株)白瀧酒造(株)柏露酒造(株)新潟銘醸(株)田中酒造(株)高の井酒造(株)妙高酒造(株)(名)渡辺酒造店市島酒造(株)吉乃川(株)原酒造(株)菊水酒造(株)(資)竹田酒造店尾畑酒造(株)(株) DHC酒造頚城酒造(株)(株)北雪酒造越つかの酒造(株)(有)加藤酒造店八海醸造(株)君の井酒造(株)大洋酒造(株)
インターナショナル ワイン チャレンジ2021発表

インターナショナル ワイン チャレンジ2021
「SAKE部門」メダル受賞酒の発表がされました。

新潟県内の酒蔵の受賞は以下の通りでした。

<受賞酒一覧>

①純米酒の部
SILVER 越後鶴亀 しぼりたて 純米原酒 株式会社越後鶴亀
SILVER 根知男山 山廃純米 合名会社渡辺酒造店
BRONZE 越後鶴亀 純米 株式会社越後鶴亀
BRONZE 君の井 山廃 純米 君の井酒造株式会社
BRONZE 伊乎乃 特別純米 高の井酒造株式会社
BRONZE 人と 木と ひととき 純米原酒 びんかん 木桶仕込み 今代司酒造株式会社
BRONZE 王紋 純米旨口 エンブレム 市島酒造株式会社

②純米吟醸酒の部
SILVER 越乃梅里 純米吟醸 株式会社DHC酒造 新潟県
SILVER 越後鶴亀 純米吟醸 株式会社越後鶴亀
SILVER 柏露 無濾過原酒 生貯蔵酒 純米吟醸 柏露酒造株式会社
BRONZE 北雪 純米吟醸 越淡麗 株式会社北雪酒造

③純米大吟醸の部
★GOLD 越路乃紅梅 純米大吟醸 頚城酒造株式会社
★GOLD たかの井 純米大吟醸 高の井酒造株式会社
★GOLD 白瀧 セブン 純米大吟醸 白瀧酒造株式会社
SILVER 純米大吟醸 越後桜 越後桜酒造株式会社
SILVER みなも中汲み純米大吟醸原酒 K-1801酵母 吉乃川株式会社
SILVER かたふね 純米大吟醸 合資会社 竹田酒造店
SILVER 田人馬 白 津南醸造株式会社
SILVER 宣機の一本 純米大吟醸 白瀧酒造株式会社
BRONZE 蔵光 菊水酒造株式会社
BRONZE 王紋 純米大吟醸 伝臚 市島酒造株式会社
BRONZE 越乃雪椿 純米大吟醸 特A山田錦 雪椿酒造株式会社
BRONZE 浩和蔵 純米大吟醸 584 八海醸造株式会社
BRONZE 真野鶴 実来 純米大吟醸 尾畑酒造株式会社

④本醸造の部
SILVER ふなぐち菊水一番しぼり 菊水酒造株式会社
SILVER 本醸造 金鶴 有限会社加藤酒造店

⑤吟醸の部
BRONZE 五頭の雪 吟醸 越つかの酒造株式会社
BRONZE 越の寒中梅 吟醸生貯蔵 新潟銘醸株式会社
BRONZE 蓬莱 吟醸 伝統辛口 有限会社 渡辺酒造店

⑥大吟醸の部
★GOLD みなも中汲み大吟醸原酒 広島酵母 吉乃川株式会社
SILVER 越の誉 大吟醸 原酒 越神楽 原酒造株式会社
SILVER 大吟醸 能鷹 田中酒造株式会社
SILVER 真野鶴 大吟醸無濾過原酒 瓶燗火入 尾畑酒造株式会社
BRONZE 大吟醸 妙高山 三割五分 妙高酒造株式会社

⑧普通酒の部
SILVER 金乃穂 大洋盛 大洋酒造株式会社

⑨スパークリングの部
BRONZE 瓶内二次発酵酒 あわ 八海山 八海醸造株式会社

コンテンツ

外部リンク

Page Top