新潟銘醸(株)
新潟銘醸は、新潟県小千谷市に位置する銘醸で「長者盛」「越の寒中梅」の製造元です。
新潟県でも屈指の製造技術を有し、酒類鑑評会では常に受賞を果たす実力派の酒蔵。
地元の雄として愛飲されることが多く、小千谷市内の飲食店ではこのお酒がよく提供されています。
新潟県小千谷市の風土
小千谷市は新潟県のほぼ中央、越後平野の南端にあり、中越地方に属しています。
西は頚城丘陵へ続く西山丘陵、南は魚沼丘陵へ、東は東山丘陵、北は越後平野へ続く平地が広がっています。
その南側から信濃川が市内に入り、山にぶつかり蛇行しながら、合流したりと複雑に入り組んだりしています。
そのため地面の隆起が激しくなり、河岸段丘と呼ばれる特徴的な地形が多くみられます。
車で走るとアップダウンが激しいことがわかります。
小千谷市は信濃川の岸に沿った地域や、北部の片貝地区に町並みが整備され、主に北魚沼地域の行政・経済の中心として発展をしてきました。
長岡市のベッドタウンの機能も有しており、両市の交通は盛んです。
歴史としては、三国街道、善光寺街道などの主要街道が通り、宿場町として栄えてきました。
ちなみに三国街道は、高崎から寺泊に向かう道。
善光寺街道は、東京・京阪から善光寺に向かう道でした。
地理的に平野部と山間部の中間地点であり、守備の要としてまた物流の要所となっていました。
戦国時代には上杉謙信の関東出兵時の陣地となっていました。
また江戸時代には魚沼郡内で作られた織物が小千谷で集積され、柏崎の湊から京都、大坂、江戸に輸送をしていたと言われています。
小千谷市の文化
そのような小千谷市は、昔より多くの人たちが集まり、様々な文化が交わっていました。
特徴的な文化の一つとして、錦鯉の養殖が挙げられます。
19世紀前半の江戸時代のころ、小千谷市で食用として飼われていた鯉に突然変異種が現れたのが錦鯉文化の始まりといわれています。
この地域では冬期の非常食用として休耕田に鯉を養殖する習慣があったそうです。
また、先述したようにこの土地は起伏が激しいため、鯉が野鳥から隠れられるような田んぼが多く存在していたことも挙げれます。
突如綺麗な色に染まった鯉を、余裕のある農家が趣味として交配を進めていたそうです。
その後、この地区で山間地の人たちの手により研究と改良が重ねられ、現在のような観賞魚となりました。
現在では錦鯉といえば小千谷というほど、その名は全国的に知られ、国内はもちろん海外においても高い評価を得ています。
その優雅な姿は世界から絶賛され「生きた宝石」「泳ぐ芸術品」とも呼ばれ、将来は日本の国魚となるかもしれません。
また高級着物である小千谷縮(おじやちぢみ)もこの土地ならではの文化です。
この土地周辺には、苧麻(からむし)と呼ばれる織物の材料となる植物が多く自生していました。
平安時代から伝わるこの植物を使い、上杉謙信はこれを貿易手段として、京都と大きな貿易を行っていました。
現在でも高級織物として、製造されており、ユネスコ世界無形文化遺産登録されるなど国際的にも大きな評価を受けています。
またこの織物には、「ふのり」と呼ばれる海藻が使われていました。
やがて、この土地で栽培されるそば粉と合わせて、独特の食感が残る「ふのり蕎麦」が発明されました。
つるりとしたのど越しと、シコシコの歯ざわりがある全国的にも珍しい口当たりの蕎麦です。
現在では「へぎそば」として新潟を代表するグルメとなっています。
また毎年9月に小千谷市片貝地区で行われる浅原神社例大祭(片貝まつり)の花火大会は、世界一の大きさを誇る四尺玉の花火が上がることで有名となっています。
このように新潟銘醸の位置する小千谷市には、たくさんの文化的な魅力があります。
新潟銘醸の発祥
その歴史は、吉澤仁太郎という人物に由来します。
彼は1863年、長岡市のとある農村で生まれ、19歳の時、奉公先の薬屋で薬学を学び、21歳で「サフラン酒」という薬用酒を開発しました。
そして調合したサフラン酒を竹筒に入れて、行商していたようです。
サフランはアヤメ科の植物で、当時から薬用として珍重されていました。
サフラン酒とはその高貴なサフランを始め、蜂蜜、桂皮、丁子、甘草など十種類ほどの厳選した植物やハーブ等で味を調整したリキュールでした。
現在では薬用酒というと、養命酒が人気ですが、サフラン酒はその人気に肩を並べるほどだったと言います。
このお酒は効能だけでなく、ハイカラというイメージで、特に女性の人気を集めました。
女性がお酒を飲む機会がなかった時代でも、薬ならば飲めると人気が高くなっていったのです。
その後1894年、吉澤は「機那サフラン酒本舗」を創業し、大成功を収めた後、大地主となります。
吉澤は、建築や造園、古銭蒐集など趣味の世界に傾倒していきました。
そして鏝絵蔵と呼ばれる絵柄の奇想天外な土蔵蔵を建設しました。
青や朱など様々な色使いで、恵比須様や鳳凰や獣などが扉に描かれているのです。
あくまでこれは、人に見せるための観賞用として建設され、ほかにも、奇想天外な庭、豪華絢爛な離れ座敷など多くの建築・造園物が造られました。
1938年、そんな彼は現在の五泉市に二つの酒蔵を買収して集約し、新潟銘醸株式会社を設立しました。
吉沢が初代社長に就任し、これが新潟銘醸の始まりとなります。
しかしわずかその二年後に小千谷市の酒蔵であった中野醸造を吸収し、同時に本社も移転してしまいました。
現在、新潟銘醸が小千谷市にあるのは、この中野醸造の跡地が所以となっています。
そして、長岡の機那サフラン酒本舗は、その珍重な建物から、観光資源として活用されています。
吉澤家は次に、酒のタンクを製造する会社を共同経営で興しました。
昔の日本酒は木桶と呼ばれる木製のタンクで酒を造っていました。
しかし戦前・戦後にかけ、ホーロータンクと呼ばれる金属製のタンクへと変遷していきます。
木桶に比べ微生物の働きをコントロールしやすく、管理・保管が容易であることなどから、ホーロータンクの需要は上がり続け、ついに木桶を駆逐しました。
このように吉澤家は莫大な財を築きました。
新潟銘醸のこだわり
財力のある吉澤家の元で産声をあげた新潟銘醸は、最先端の技術力で新潟の日本酒業界をけん引してきました。
早くから「同じ味は飽きられる」と考え、個性がある酒の製造を行うよう努力しました。
またISOやHACCPが浸透していないころから、製造技術の安定のため、いち早く技術の標準化とマニュアル化を推進しました。
設計・製造から検査までの一連工程での管理能力をシステム化し、全ての社員が酒造りを把握できるようにしました。
その結果、2002年に新潟銘醸は新潟県の酒造業界で初めて、ISO9001:2000の認証を受けました。
その高い技術力から生み出される味は、個性のある酒、顔が見える酒だと言います。
味わいがふかく、膨らみがあり飲み応えを感じる旨味のある酒。
そのような酒を造るためには、いい酒米を使い、よく磨くことが大切だとか。
小千谷市の名物であるへぎそばとの相性も抜群。
コシのある麺をつるっと食べて、このお酒を飲んだらもう最高です!
とはいえ、雪解け水の軟水から醸される酒は、軽やかな飲み口が魅力。
錦鯉がよく育つ軟水は、綺麗に澄んでおり透明度も抜群です。
低温でゆっくり発酵され、ストレスがかかっていない製法で造られた酒である証拠です。
流行や人気の酒質に変わることはなく、今後も本流の味を守っていくとのことです。
まさに王者の風格であり、新潟を代表する筆頭格の銘柄と言っていいでしょう。
鑑評会での高評価を続けらる屈指の技術力
鑑評会とは毎年、期間内に製造された清酒の品質を評価して、優れた清酒の製造に寄与することを目的に開催されている、いわばお酒のコンクールです。
この鑑評会は各地の国税局が主催するものと、全国規模で公的機関が主催するものがあり、どちらも年に1回開催されています。
そして新潟銘醸の受賞歴は、県内でも最多を誇ります。
1998年には新潟県首席を受賞。
1999年には関東信越国税局酒類鑑評会にてトップである最優秀賞に輝きました。
その後2004年まで連続9回優秀賞を受賞し、歴代トップの記録となりました。
それ以降も、常に関東信越国税局酒類鑑評会、全国新酒鑑評会ともに、新潟県内上位の成績を獲得し続けています。
新潟銘醸はこのように安定した高い技術力、それに裏付けされた酒の味わいを持つ、類無き酒蔵です。
主な受賞歴
関東信越国税局主催酒類鑑評会(優秀賞)
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2006年
2008年
2009年
2010年
2011年
2013年
2016年
2019年
2020年
独立行政法人 酒類総合研究所主催 全国新酒鑑評会(金賞)
1993年
1994年
1996年
1997年
1998年
2000年
2001年
2002年
2004年
2006年
2008年
2010年
2011年
2013年
2016年
他多数受賞歴あり
新潟銘醸(株)製造銘柄
新潟銘醸(株)新着情報
- 2022.10.21 新潟銘醸(株)
- 新潟銘醸プロジェクト「N-888」今期予約開始
昨年新発売して、大好評だった『N-888プレミアム 生原酒 』を今季も≪完全予約受注生産品≫で販売を行います。
「1200回の挑戦が生んだ極みの日本酒」
現代の食に合った日本酒を造りたいと、試醸の回数が1200回にもなりました。
その中の888回目が理想の酒に一番近かったためこのような名前となっています。新潟県産米を100%使用し、バナナや洋ナシを思わせる重厚な香りで、イチゴやライチのような軽快な味わいの純米酒。
お米と水からつくられた新感覚の日本酒です。商品名:「N-888」プレミアム生原酒
容量:720ml(カートン無)
販売価格:1,760円(税込)
保管方法:要冷蔵「N-888」ブランドとは
あえて特殊な酒米・酵母を用いず、「発酵」という現象を探求し、新潟銘醸独自の醸造法を確立いたしました。
研究開発のパートナーである国立高専機構長岡高専との共同開発により、1200回にもおよぶ試験を重ね、「重厚な香り」と「軽快な味わい」の相反する香味を表現する日本酒の開発に成功しました。
「伝統の技を受け継ぎつつ現代の食に合った新たな日本酒」です。予約受付〆切:11月18日(金)
発送日:12月中旬以降(完成次第)を予定。 - 2022.10.12 雪椿酒造(株)白瀧酒造(株)新潟銘醸(株)高の井酒造(株)吉乃川(株)菊水酒造(株)長谷川酒造(株)(株) DHC酒造(株)越後酒造場越後桜酒造(株)(株)北雪酒造越つかの酒造(株)白龍酒造(株)中川酒造(株)金鵄盃酒造(株)大洋酒造(株)
- 全国燗酒コンテスト2022結果
全国燗酒コンテスト
新潟県内の酒蔵は下記の通りに受賞しました。
お値打ちぬる燗部門
★最高金賞
純米酒 PAIR 吉乃川株式会社
越乃白雁 黒松 中川酒造株式会社
越乃雪椿 純米吟醸「花」 雪椿酒造株式会社
大吟醸 越後桜 越後桜酒造株式会社★金賞
長者盛 百萬長者 新潟銘醸株式会社
たかの井 清酒 高の井酒造株式会社
濃醇魚沼 純米 白瀧酒造株式会社
越乃梅里 特別純米酒 株式会社DHC酒造
越乃梅里 特別純米酒 秋あがり 株式会社DHC酒造
朝日晴 上撰 株式会社DHC酒造
北雪 吟醸酒 株式会社北雪酒造
菊水の辛口 菊水酒造株式会社
越後杜氏 本醸造 辛口 金鵄盃酒造株式会社
特撰 純米酒 越後桜 越後桜酒造株式会社
本醸造 白龍 白龍酒造株式会社お値打ち熱燗部門
★金賞
越の寒中梅 美味辛口 新潟銘醸株式会社
長者盛 千萬長者 新潟銘醸株式会社
特別本醸造 大洋盛 大洋酒造株式会社
古蔵のしずく 純米吟醸 越つかの酒造株式会社プレミアム燗酒部門
★金賞
純米大吟醸50 PAIR 吉乃川株式会社
越後雪紅梅 大吟醸 長谷川酒造株式会社
越の寒中梅 特別本醸造 新潟銘醸株式会社
田友 純米吟醸 高の井酒造株式会社
たかの井 特別純米 高の井酒造株式会社
田友 特別純米 高の井酒造株式会社
越乃八豊純米吟醸 株式会社越後酒造場
越乃雪椿 純米大吟醸 特A山田錦 雪椿酒造株式会社
純米大吟醸 越後桜 越後桜酒造株式会社
越後桜38 大吟醸 越後桜酒造株式会社特殊ぬる燗部門
★金賞
2011年 長期熟成古酒 悠久乃杜 吉乃川株式会社
オールド代々泉 越つかの酒造株式会社 - 2022.09.21 新潟銘醸(株)
- 琥珀の時空(17年貯蔵)10月出荷分予約締切9月30日
新潟銘醸では、17~18年の古酒「琥珀の時空」を数量限定にて新発売します。
このお酒は、酒母の段階で震災に遭ったため、すぐに搾り約18年間貯蔵することで生まれた希少な純米酒です。
熟成による琥珀色の美しさ、甘く独特な熟成香が楽しめます。
酸味、甘味などの調和がとれたその味わいは古酒ならではの醍醐味です。お酒の色は紹興酒のようですが、味は濃い中にもさっぱりとしてさわやかな感じさえいたします。
チーズなどにも良く合います。
特にハード系のチェダーチーズなど味も濃く酸味のつよいものがお互いの旨味を引き出し美味しさを引き立てます。鶏モモ肉の白ワイン煮込みと飲むと、よく煮込んだ鶏モモ肉の淡白な味わいに「琥珀の時空」の酸味と濃厚な味わいがとびきりです。
酒母の状態のときに中越地震が発生したために、酒母のまま搾りを行いました。
その為、酸味と甘みが強く感じられるお酒となりました。
18年間貯蔵することにより自己主張の強かった酸味と甘みはまろやかになり、ひとつのお酒としてまとまった柔らかくコク深い味わいとなりました。
また、熟成と共にその色合いは琥珀色に変化し、ナッツを思わせる香ばしい香りが感じられます。 - 2022.05.14 雪椿酒造(株)石本酒造(株)新潟銘醸(株)高の井酒造(株)妙高酒造(株)(名)渡辺酒造店市島酒造(株)高野酒造(株)吉乃川(株)原酒造(株)菊水酒造(株)(資)竹田酒造店尾畑酒造(株)(株) DHC酒造金升酒造(株)頚城酒造(株)天領盃酒造(株)越後桜酒造(株)越銘醸(株)(株)北雪酒造(有)加藤酒造店(株)越後鶴亀八海醸造(株)弥彦酒造(株)君の井酒造(株)栃倉酒造(株)津南醸造(株)大洋酒造(株)
- インターナショナル ワイン チャレンジ2022 「SAKE部門」メダル受賞酒発表
「インターナショナルワインチャレンジ2022」のSAKE部門の審査がロンドンにて行われ、メダル受賞酒が決定しました。
新潟県内の酒蔵の受賞状況は下記のとおりです。SAKE SAMURAI Official Web Site 酒サムライ公式ウェブサイト<受賞酒一覧>
①純米酒の部
★GOLD 八恵久比岐 DAICHI 頚城酒造株式会社
SILVER 越後鶴亀 すずみさけ純米生貯蔵 株式会社越後鶴亀
SILVER 真野鶴 毎毎純米 尾畑酒造株式会社
BRONZE 越後鶴亀 なごみさけ無濾過純米 株式会社越後鶴亀
BRONZE 越の誉 淡麗純米 彩 原酒造株式会社
BRONZE 雅楽代~玉響~ 天領盃酒造株式会社
BRONZE 田人馬 白 津南醸造株式会社
BRONZE 根知男山 山廃純米 合名会社渡辺酒造店
COMMENDED 王紋 純米旨口 エンブレム 王紋酒造株式会社
COMMENDED 越乃梅里 特別純米酒 蔵出し原酒 株式会社DHC酒造
COMMENDED 越後鶴亀 純米 株式会社越後鶴亀
COMMENDED 越路乃紅梅 純米 五百万石 頚城酒造株式会社
COMMENDED 特別純米妙高山 妙高酒造株式会社
COMMENDED 山廃特別純米 サケ×サケ 大洋盛 大洋酒造株式会社②純米吟醸酒の部
SILVER 越乃梅里 純米吟醸 株式会社DHC酒造
SILVER 越弌 Episode1.1 株式会社越後鶴亀
BRONZE 越路乃紅梅 純米吟醸 八反錦 頚城酒造株式会社
BRONZE 峰乃白梅 純米吟醸 峰乃白梅酒造株式会社
COMMENDED 悠天 純米吟醸 株式会社DHC酒造
COMMENDED 北雪 純米吟醸 越淡麗 株式会社北雪酒造
COMMENDED 越乃寒梅 純米吟醸 灑 石本酒造株式会社
COMMENDED 越の寒中梅 金ラベル 純米吟醸 新潟銘醸株式会社
COMMENDED 雅楽代 天領盃酒造株式会社③純米大吟醸の部
SILVER 浩和蔵 純米大吟醸No.340 八海醸造株式会社
SILVER 八海山 純米大吟醸 八海醸造株式会社
SILVER 純米大吟醸 初花 金升酒造株式会社
SILVER 蔵光 菊水酒造株式会社
SILVER 越乃雪椿Grand-Cuvee純米大吟醸原酒 雪椿酒造株式会社
BRONZE 浩和蔵 純米大吟醸No.165 八海醸造株式会社
BRONZE 浩和蔵 純米大吟醸No.613 八海醸造株式会社
BRONZE 山城屋 ファーストクラス 越銘醸株式会社
BRONZE 越路乃紅梅 純米大吟醸 越淡麗 頚城酒造株式会社
BRONZE 伊乎乃 特別純米 高の井酒造株式会社
BRONZE みなも中汲み純米大吟醸原酒 K-1801 吉乃川株式会社
BRONZE みなも中汲み純米大吟醸原酒 新潟 S-9酵母 吉乃川株式会社
BRONZE 月の玉響 雪椿酒造株式会社
COMMENDED 純米大吟醸 越後桜 越後桜酒造株式会社
COMMENDED 浩和蔵 純米大吟醸No.504 八海醸造株式会社
COMMENDED 八海山純米大吟醸雪室貯蔵9年 八海醸造株式会社
COMMENDED 蝦夷富士 純米大吟醸 八海醸造株式会社
COMMENDED 北雪 純米大吟醸 越淡麗 株式会社北雪酒造
COMMENDED 錦鯉 丹頂 今代司酒造株式会社
COMMENDED 越乃寒梅 純米大吟醸 無垢 石本酒造株式会社
COMMENDED 越乃寒梅 純米大吟醸 金無垢 石本酒造株式会社
COMMENDED 純米大吟醸妙高山 妙高酒造株式会社
COMMENDED 真野鶴 純米大吟醸原酒 尾畑酒造株式会社
COMMENDED 真野鶴 純米大吟醸 佐渡山田錦 尾畑酒造株式会社
COMMENDED 真野鶴 実来 純米大吟醸 尾畑酒造株式会社
COMMENDED 越路吹雪 純米大吟醸 越淡麗 35 高野酒造株式会社
COMMENDED たかの井 純米大吟醸 高の井酒造株式会社
COMMENDED 郷 DINER 津南醸造株式会社
COMMENDED 彌彦 純米大吟醸 弥彦酒造株式会社
COMMENDED みなも中汲みjyunnmai純米大吟醸原酒 広島吟醸酵母 吉乃川株式会社
COMMENDED 越乃雪椿 純米大吟醸 Craft Master 雪椿酒造株式会社④本醸造の部
SILVER 君の井 上泉 本醸造 君の井酒造株式会社
COMMENDED 本醸造 金鶴 有限会社加藤酒造店
COMMENDED ふなぐち菊水一番しぼり 菊水酒造株式会社
COMMENDED 本醸造妙高山 妙高酒造株式会社
COMMENDED たかの井 特別本醸造 高の井酒造株式会社⑤吟醸の部
BRONZE 八海山 吟醸 八海醸造株式会社
BRONZE 越乃寒梅 吟醸酒 特撰 石本酒造株式会社
COMMENDED 越の寒中梅 吟醸生貯蔵 新潟銘醸株式会社
COMMENDED 吟醸極上吉乃川 吉乃川株式会社⑥大吟醸の部
★GOLD みなも山田錦中汲み大吟醸原酒 吉乃川株式会社
★GOLD みなも中汲み大吟醸原酒 広島吟醸酵母 吉乃川株式会社
SILVER 越の誉 大吟醸 原酒 越神楽 原酒造株式会社
SILVER 越の鶴 大吟醸 鑑評会出品酒 越銘醸株式会社
BRONZE 越乃梅里 大吟醸原酒 越淡麗磨き35% 株式会社DHC酒造
BRONZE かたふね 大吟醸斗瓶仕様 合資会社 竹田酒造店
BRONZE 彌彦 大吟醸 弥彦酒造株式会社
COMMENDED 王紋 吟の慶 大吟醸 王紋酒造株式会社
COMMENDED 越後桜38 大吟醸 越後桜酒造株式会社
COMMENDED 越後桜 première 大吟醸 越後桜酒造株式会社
COMMENDED 北雪 大吟醸YK35 株式会社北雪酒造
COMMENDED 越乃寒梅 大吟醸 超特撰 石本酒造株式会社
COMMENDED 真野鶴 万穂 磨三割五分大吟醸 尾畑酒造株式会社⑦古酒の部
SILVER 2011年 長期熟成古酒 悠久乃杜 吉乃川株式会社
BRONZE AGED 真野鶴 純米酒 金山貯蔵古酒 尾畑酒造株式会社
COMMENDED 壱九九六 純米吟醸 栃倉酒造株式会社⑧普通酒の部
SILVER こしのはくせつ 普通酒 極 弥彦酒造株式会社
BRONZE 越乃寒梅 生もと系酒母 柱焼酎仕込 特醸酒 石本酒造株式会社
BRONZE 君の井 越乃酔鬼 君の井酒造株式会社
COMMENDED 朝日晴 佳撰 株式会社DHC酒造
COMMENDED 越乃寒梅 普通酒 白ラベル 石本酒造株式会社
COMMENDED 越後の銘酒 妙高山 妙高酒造株式会社
COMMENDED 米百俵 伝統の酒 栃倉酒造株式会社
COMMENDED 厳選辛口吉乃川 吉乃川株式会社⑨スパークリングの部
COMMENDED 瓶内二次発酵酒 あわ 八海山 Hakkaisan Brewery Co., Ltd.
COMMENDED 酒蔵の淡雪プレミアム 吉乃川株式会社
- 2022.04.20 新潟銘醸(株)
- 年に1度の限定品 「越乃寒中梅雪中貯蔵 吟醸生原酒」
天然雪の貯蔵庫に熟成した日本酒を1年に1度限りの限定発売です。「越乃寒中梅雪中貯蔵 吟醸生原酒」
雪国ならではの特性をもった商品づくりを目指して天然雪を利用した雪蔵(貯蔵場所に天然雪を積み上げた施設)にしぼりたての原酒を貯蔵してみたところ、時間の経過とともに日本酒の味わいにまろやかさが加わった旨みが増すことが判明しました。
この商品は2006年の発売以来、搾りたての原酒を生のまま瓶詰めし、雪蔵にじっくり熟成させています。
この雪蔵は温度0℃、湿度99%という同じ環境を1年中保ち、ここに貯蔵することによって日本酒特有の出来立ての新酒ならではの粗さがとれてまろやかさが増してきます。
アルコール度数20°の原酒ですので熟成された飲みごたえのあるおいしさを楽しめます。
年に1度の『数量限定品』です。< 越の寒中梅 雪蔵貯蔵 吟醸生原酒 >
容量 720ml
アルコール度数 20°
原材料 米(新潟県産米)、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合 58% - 2022.03.24 雪椿酒造(株)新潟銘醸(株)市島酒造(株)吉乃川(株)原酒造(株)長谷川酒造(株)尾畑酒造(株)(株) DHC酒造越後桜酒造(株)玉川酒造(株)峰乃白梅酒造(株)(株)越後鶴亀金鵄盃酒造(株)
- ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2022発表
ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2022が発表されました。
新潟県内の受賞蔵は以下の通りでした。最高金賞
メイン部門
大吟醸 越後桜 越後桜酒造株式会社
越乃梅里 純米吟醸 株式会社DHC酒造スパークリングSAKE部門
越の誉 発泡純米酒 あわっしゅ 原酒造株式会社
プレミアム大吟醸部門
月の玉響 雪椿酒造株式会社
プレミアム純米部門
越弌 純米吟醸 株式会社越後鶴亀
金賞
メイン部門
真野鶴 毎毎純米 尾畑酒造株式会社
越乃雪椿 純米吟醸 花 雪椿酒造株式会社
越の寒中梅 濃醇旨口 新潟銘醸株式会社
越の寒中梅 金ラベル 新潟銘醸株式会社
越後鶴亀 すずみさけ 純米生貯蔵 株式会社越後鶴亀
越後鶴亀 純米 株式会社越後鶴亀スパークリングSAKE部門
酒蔵の淡雪 プレミアム 吉乃川株式会社
越後鶴亀 ワイン酵母仕込み スパークリング 株式会社越後鶴亀プレミアム大吟醸部門
越後雪紅梅 大吟醸 長谷川酒造株式会社
純米大吟醸 丹頂錦 新潟銘醸株式会社
越後杜氏 純米大吟醸 越淡麗 金鵄盃酒造株式会社
目黒五郎助 玉川酒造株式会社
越後ゆきくら 玉川酒造株式会社
蔵光 菊水酒造株式会社
越後鶴亀 特醸 純米大吟醸 株式会社越後鶴亀
越乃梅里 大吟醸原酒 越淡麗磨き35% 株式会社DHC酒造
王紋 大吟醸 王紋酒造株式会社プレミアム純米部門
越乃雪椿 純米吟醸 雪椿酵母仕込 雪椿酒造株式会社
峰乃白梅 純米吟醸 峰乃白梅酒造株式会社
田友 特別純米 手造りプレミアム 高の井酒造株式会社
田友 特別純米 高の井酒造株式会社
越の誉 特別純米 彩 原酒造株式会社
越乃梅里 越淡麗 純米吟醸 株式会社DHC酒造 - 2022.03.16 新潟銘醸(株)
- ブラック長さん限定発売
新潟銘醸は長者盛のマスコットキャラクターである、「ひげの長さん」をラベルデザインにした商品を発売中です。
30数年前、テレビCMでおなじみだった「長さん」の復刻版なのだそう。普段は、はなさかじいさんのような明るいキャラクターの長さん。
しかし今回限定で「ブラック」な長さんが登場しました。
とはいえ、性格が悪いわけではなく、美味しいお酒なのでご安心を。この商品は、今年仕込んだ新酒の中から、杜氏が厳選したお酒を瓶詰めしました。
華やかな香りとキレのある落ち着いた味わいが特徴です。
おでんなどの鍋料理との相性がピッタリです。選りすぐりの逸品をぜひこの機会に、ご賞味下さい。
今年仕込んだ新酒の中から、杜氏が厳選したお酒を瓶詰めしました。
選りすぐりの逸品をぜひ、ご賞味下さい。< ブラック長さん 720ml >
アルコール度数 17度
精米歩合 50% - 2022.02.16 新潟銘醸(株)
- 本日発売 越の寒中梅「ゆるやか搾り純米吟醸」720ml
新潟銘醸では、越の寒中梅「ゆるやか搾り純米吟醸」720mlを本日発売します。
新潟県小千谷市はこの時期最も寒い時期となり、雪深く気温も低く、酒造りには最適な環境となります。
この時期に新潟県産米を100%使用し、低温でゆっくりじっくりと醸し、上槽と中汲みにこだわった純米吟醸酒を仕込みました。
上槽時に通常より圧力をおとしゆるやかに搾りあげ、さらに中汲みといわれる香味のバランスに優れた部分のみ瓶詰めすることにより、ふわっとやさしい味わいをお楽しみいただけます。特定名称: 純米吟醸
精米歩合: 55%
掛米・こうじ米: 新潟県産米 100%使用
アルコール度数: 15度 - 2021.12.28 新潟銘醸(株)
- 新潟銘醸LINEキャンペーン実施中 抽選日2022年 2月20日
新潟銘醸では、現在LINEキャンペーンを実施中です。
寒くなると恋しくなる「鍋」+「日本酒」!
新潟銘醸は、「鍋」+「日本酒」をテーマにした「わたしが鍋奉行」フォトキャンペーンを開催中です。
鍋料理と「越の寒中梅」を一緒に楽しむ写真を投稿するだけでキャンペーンに参加できます。A賞 「わたしが鍋奉行」フォト投稿キャンペーン
「鍋」とご購入いただいた「越の寒中梅」を一緒に楽しむ写真を撮っていただきその写真を専用メールアドレスで新潟銘醸に送付
景品
応募の中から抽選で合計6名様に大吟醸酒がプレゼントされます。
(しぼりたて大吟醸生原酒 720ml)B賞 お友達登録キャンペーン
新潟銘醸公式LINEをお友達登録していただくだけ
景品
新潟銘醸公式LINEにお友達登録していただいた方の中から抽選で合計60名様に季節のお酒がプレゼントされます。
第二回抽選商品・・・越の寒中梅 ゆるやか搾り 純米吟醸 720ml抽選日 2022年 2月20日
- 2021.12.3 白瀧酒造(株)新潟銘醸(株)宮尾酒造(株)樋木酒造(株)市島酒造(株)高野酒造(株)吉乃川(株)原酒造(株)(株)丸山酒造場尾畑酒造(株)(株) DHC酒造お福酒造(株)逸見酒造(株)頚城酒造(株)越後桜酒造(株)越つかの酒造(株)諸橋酒造(株)麒麟山酒造(株)中川酒造(株)青木酒造(株)高千代酒造(株)君の井酒造(株)(株)マスカガミ朝日酒造(株)津南醸造(株)
- 第92回関東甲信越鑑評会受賞結果
第92回関東甲信越鑑評会受賞結果
吟醸酒の部
優秀賞
DHC酒造
樋木酒造
麒麟山酒蔵
朝日酒造
お福酒造
中川酒造
原酒造
越後桜酒造
青木酒造
宮尾酒造
君の井酒造
尾畑酒造純米吟醸酒の部
特別賞
頚城酒造
優秀賞
高野酒造
吉乃川
マスカガミ
市島酒造
白龍酒造
青木酒造
白瀧酒造
高千代酒造
津南醸造
宮尾酒造
逸見酒造純米酒の部
特別賞
原酒造
優秀賞
朝日酒造
吉乃川
諸橋酒造
越つかの酒造
青木酒造
白瀧酒造
新潟銘醸
鮎正宗酒造
丸山酒造場